ーーーーーーーーーーーーーー
なぜ5月は痩せやすい!?注目したい5つの理由
1.気候が安定し、運動習慣を取り入れやすい
5月は暑すぎず寒すぎず、体が活動しやすい季節。ウォーキングや軽いジョギングなどを取り入れやすく、汗もかきやすいので代謝促進に効果的です。暑さでバテたり猛暑で運動不足になる前に、運動を習慣化できるタイミングです♪
2. 代謝がまだ落ち切っていない
夏になると体は体温を保とうとする必要がなくなるため、基礎代謝が自然と下がってしまいます。5月はまだ春の代謝が保たれている時期なので、燃焼効率がよく、体が痩せやすい状態をキープしています。
3. ホルモンバランスが安定しやすい時期
春から初夏にかけては、冬に比べて「副交感神経」が優位になりやすく、自律神経も安定しやすい季節です。そのため、ストレスからくる食欲過多や睡眠の乱れなどが減りやすく、痩せやすい心身の状態を作りやすい時期なのです。
4. 薄着になる意識がモチベーションになる
「あと2ヶ月で夏!」という気持ちが、日々の美容習慣のモチベーションに直結します。無理な追い込みではなく、“先手を打つ美容習慣”として5月から始めることが理想的です。
5. 食欲が落ちる夏前に、体質改善を完了できる
夏になると冷たいものを摂る機会が増え、内臓冷えによるむくみや食欲の乱れが出やすくなります。5月から腸や代謝を整えておくことで、「太りにくい体の土台」を完成させておくことができるのです。
ーーーーーーーーーーーーーー
5月から始めたい「痩せ習慣」
1.朝一杯の白湯習慣
白湯を飲んで体を内側から温めると、「今、朝だよ」と体の体内時計をリセットする作用につながり、夜の良質の睡眠につながります。内臓を温めることで代謝もアップ。体の巡りを改善します。私は紅茶のポットやカップを温めたお湯を捨てずに、白湯として飲んでいます♪
2. 朝のストレッチ
ストレッチはむくみ対策や代謝アップにも効果的です。朝に交感神経が適切に活性化し、体の深部体温を上げることで、夜に副交感神経が優位になりやすくなります。睡眠の質は成長ホルモンと大きな関係がありますので、痩せ体質にしたい方は特に、朝の過ごし方も大切♪
3.発酵食品×たんぱく質中心の食事
腸内環境を整えることはもうご存じのように、メンタルの安定、ダイエットや美肌にも効果的です。便秘をしやすい方は特に、発酵食品や乳酸菌のサプリメント※をとるのもとてもオススメです。そして、真夏に運動不足になりやすい方は、今のうちにタンパク質を積極的にとって筋肉量をアップ。寝ていてもカロリーを消費する代謝の良い体を作りましょう♪
※腸内の悪玉菌のみ退治して善玉菌を増やし、口腔内の歯周病もケアできる万能の乳酸菌サプリメントを現在サロンでのみ販売中です。気になる方はお問い合わせください。
4.運動は短時間を「継続」
外で体を動かすことも気持ちが良い季節。いきなり激しい運動よりも「毎日ちょっとずつ」動かす習慣が脂肪燃焼と体力アップにつながります。緑の中のウォーキングはセロトニンの分泌を促し、ストレスホルモン「コルチゾール」を減らし、成長ホルモンの分泌も促進してくれます。1日5~10分のストレッチや軽い筋トレからでも、継続は力なりです♪
5.お風呂はシャワーで済ませない
湯船につかることで血流促進&リラックス効果もアップ。生活の中で汗をかくことが少ない方や、運動が苦手な方は特に、しっかり水分補給をしながら、ゆっくり湯船につかってじっくり汗をかくことも大切です。
ーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
KarenのLINE公式『【美容家・小池恭子】LINEサロン』でも健康美容情報を配信中!
【美容家・小池恭子】LINEサロンに新規ご登録いただいた方には、お得な割引クーポンをプレゼント中です♪
未登録の方はこちらからご登録いただき、お名前かスタンプをご返信下さい↓↓↓